コンタクト
アドレス(URL): https://www.dwks.jp
自己紹介文
齊藤孝浩(Taka Saito)
アパレル、靴、服飾雑貨を販売するファッションストア様が「年商30億円の壁」を乗り越え、次のステージを迎えるのに必要な、過剰在庫を粗利とキャッシュに換える組織づくりと人財育成をご支援する
ディマンド・ワークス社の代表です。
ファッション流通ブログde業界関心事執筆者
◆ブログ筆者 齊藤孝浩(タカ・サイトウ)のメールマガジン
「ファッション流通ニュースレター」(月2回配信 無料)
をご希望の方は、こちらからご登録ください。
只今、読者登録で書き下ろし電子書籍プレゼントキャンペーン実施中。
メルマガ読者登録&プレゼント応募へ
◆プロフィール◆
グローバルなアパレル商品調達からローカルな店舗運営まで、ファッション業界で豊富な実務経験を持つファッション流通コンサルタント。キャッシュフローコーチ。22年4月より明治大学商学部特別招聘教授就任。主にファッション流通革新、サプライチェーンマネジメント、ロジスティックスを教えています。
【職務経歴】
総合商社、ヨーロッパブランド日本法人(輸入卸)、アパレル専門店などで業務上 過剰在庫を抱え、苦労した原体験を原動力に、ファッション専門店の在庫最適化のための在庫コントロール独自ノウハウを体系化。
これまでに、成長段階にある新興企業中心に30以上の事業を支援し、うち6ブランドの年商100億円突破を見届ける。現在は、店舗とオンラインを行き来する顧客のカスタマージャーニーに基づき、店舗とEC双方の顧客購買行動に合わせた在庫最適化のための業務再構築と人材育成中心に支援中。
「ザ・ゴール」でおなじみのTOC理論に基づく、在庫マネジメントシステム onebeat(ワンビート)を販売するゴールドラットジャパン社の普及パートナーも務めています。
【主な受託業務】
・ファッション専門店やEC事業の中長期事業計画から月次販売計画実践体制の構築、再構築支援
・仕入れた在庫を最大限の粗利とキャッシュに換える在庫コントロール力の強化のための業務構築と人財育成支援(DB戦力化が得意分野)
1事業で年商が20億円を超え、30億円規模が視野に入り、恒常的に過剰在庫を抱えるようになったら・・・
在庫コントロールは避けて通れない、必須取り組み業務です。
・小売業向け情報システム(販売管理・分析(BI)ツール・EC・グループウエアなど)の導入・入替、活用時の業務の見直し、導入支援および導入後の運用支援
・経営者様のためのビジョナリープランに基づくキャッシュフローコーチ
・ファッション専門店・EC事業の次世代幹部育成を目的とした研修講師 など
著書に
「人気店はバーゲンセールに頼らない 勝ち組ファッション企業の新常識」(中公新書ラクレ)
「ユニクロ対ZARA」(日本経済新聞出版社)
※日本では5刷のベストセラー、台湾の繁体字版は台湾経済部2016年度金賞受賞
「アパレル・サバイバル」(日本経済新聞出版社)
「図解 アパレルゲームチェンジャー」(日経BP社)
あり
お客様が「新しい生活様式」に向かう、転機の時。ビジョンをディスカッションするところから始めましょう。
お問い合わせはお気軽にこちらから
◆筆者から直接学べるセミナー◆
2023年9月21日(木)15時~18時 オンライン開催 定員8名限定 参加者2大特典あり
ファッションストアの経営者様、経営幹部様向け
過剰在庫を粗利とキャッシュに換える!利益倍増!!在庫コントロールのための組織づくりと業務連携
詳細・お申込みはこちら
◆『ファッション流通ブログde業界関心事』について◆
当ブログは、日々、新聞や雑誌やオンラインメディアに取り上げられるファッション流通業界の時事問題を、実務家の立場から、実体験と日々の気づきを交えて紹介&解説を行い、日本の生活者を取り巻く最新のファッションビジネストレンドを業界関係者はもちろん、業界以外の方にも、わかりやすくお伝えしようと試みたものです。
ブログのFacebookページはこちら
クリックしてブログ本文に戻る
興味のあること
趣味:料理,愛犬(イタリアングレイハウンド)と遊ぶこと,ソロギター,食べ歩き=日本酒,ワイン,クラフトビール(IPA),スパークリングワイン好き
好きなスポーツ:NBAバスケットボール,社会人・大学ラグビー,総合格闘技
影響を受けた音楽:YMO,近田春夫,オフコース(小田和正),BOOWY,ブルーハーツ,ピチカートファイヴ,m-flo,capsule(ナカタヤスタカ),EGO-WRAPPIN' (中納 良恵)
愛読書:沢木耕太郎,村上龍