【お知らせ】 6月23日(木)アパレル品質管理セミナー@青山
【御礼】 このセミナーは終了しました。
参加下さった皆様、どうもありがとうございました。
来る6月23日(木)、東京青山にて、勉強会(ワークショップセミナー)を開催いたします。
テーマ: 「SPA化時代のアパレル品質管理の新常識 II 」
日時 : 2011年6月23日 木曜日 19:00~20:30
場所 : 青山クラブハウス会議室
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-8 DFビル 5F
東京メトロ - 銀座線 ・ 半蔵門線 ・ 大江戸線
青山一丁目駅 5番出口から西麻布に向かって徒歩2分
講師 : ケイ・タダノ氏 (輸入繊維組合 テクニカルアドバイザー、弊社 アパレル品質向上アドバイザー)
定員 : 25名 (メールにて申し込みを頂き、定員になり次第締め切りとさせていただきます)
参加費 : おひとり 3000円(税込)
内 容 :
業界では専門店様、アパレルメーカー様共、自社開発はもちろん、OEM、ODMを活用したSPA(製造小売)化が進んでいます。
商社など外部の力を借りながら、自社企画商品を調達、販売をしていても、品質問題については、不良品が発生してからの事後対応に追われている企業様が多いようです。
今回の勉強会では、起こりがちなアパレル商品の品質問題を、ワークショップで共有、整理しながら、従来の百貨店、量販店基準とは違ったSPA、ファストファッション時代の新しいアパレル品質管理への取り組み方を考えます。
講師は、ラグジュアリーブランド、ハイブランドでのパタンナーを経験の後、昨年まで大手SPA企業でパタンナー育成、工場指導を通じて、中国生産の品質向上に貢献した実績を持つ弊社パートナーのケイ・タダノ氏です。
自社商品開発を行う上で知っておきたい、アパレル品質管理の基礎知識、業務フロー上の急所と勘どころをご指南いただきながら、時間の許す限り、皆さんのご質問に答えていただきます。
SPA企業にお勤めの方、SPA企業に商品をご提供の方の参加をお待ちしております。
※今回のセミナーは、今年3月22日に開催した同タイトルセミナーのブラッシュアップ版です。前回参加された方もよろしかったらまたご参加ください。
ご質問、お申込みはこちらのメールアドレルまで>>>otoiawase@dwks.jp
※メールには、お名前、ご連絡先(以上必須)、差し支えない範囲で、お仕事内容、このセミナーにご興味を持たれた理由、ご要望、当日聞いてみたいこと、などを自由にご記入ください。
【2011年のメディア掲載】
新聞・雑誌
①3月1日発売 販売革新(商業界)3月号 特集「こうだったのか!流通業界」
「SPAっていったい何のこと?」(18P)
弊社代表 齊藤孝浩が、アパレル製造直販モデル=SPAのビジネスモデルについて、
わかりやすく図解しています。
②5月2日発売 販売革新(商業界)5月号 特集「製造小売りのリスクに勝つ」
「部門別 SPAの手引 衣料品編」(26P~29P)
弊社代表 齊藤孝浩が、アパレルビジネスのSPA化にあたっての注意点を解説しています。
【2010年のメディア掲載・出演】
新聞・雑誌
①1月1日 繊研新聞 (14面)今年のファストファッション
「外資企業の実力と日本勢のとるべき道は」
弊社代表 齊藤孝浩が今年の欧米ファストファッションの見通しと国内ファッション企業への提言について
執筆したコラムが掲載されました。
②7月1日発売 販売革新(商業界)7月号 巻頭記事「革新の眼」
「欧米ファストファッションの上陸で日本の流通はどう変わったのか
~商品調達は進化 次は店頭鮮度のための仕組みづくりだ」
弊社代表 齊藤孝浩の執筆記事が掲載されました。
③ちばぎん総合研究所「マネージメントスクエアー」8月号業界ウォッチャーに聞く
「業界を揺さぶるファストファッションが投じた衝撃」
弊社代表 齊藤孝浩の執筆記事が掲載されました。
④月刊 「ロジスティックス・ビジネス」12月号 巻頭インタビューKeyPerson
「中国依存では世界企業と戦えない」
弊社代表 齊藤孝浩のアパレルのグローバルソーシング(商品調達)に関するインタビュー
記事が掲載されました。
TV・ラジオインタビュー
①1月7日 NHK おはよう日本
弊社代表 齊藤孝浩が景気後退期のおしゃれさんの購買行動として世界的に台頭している
「リセッショニスタ(リセッションとファッショニスタの合成語)」についてインタビューを受け、
その様子が番組中に放映されました。
②10月6日 ベイエフエム 「POWER BAY MORNING」
弊社代表 齊藤孝浩が、電話生出演し、パーソナリティーの斉藤りささんからインタビューを受け
最近のファッション業界の動向についてお話ししました。
| 固定リンク