« ICタグはファッション流通を変えられるか? | Main | 最近、“プラス”業態増えてますが・・・ファッションの隙間 »

March 15, 2005

POSの可能性が流通再生を救う

 今日の日経新聞にダイエー再生のキーを果たすといわれているスーパー、マルエツのPOSレジに関する記事が出ていましたので興味深く読みました。
コンビニではかなり前から行っていますが、精算時に顧客の性別・年齢(客層)を入力して行う客層ごとの商品分析を、実験段階から全店規模で実施に移すとのことです。これは、営業時間延長の中で時間帯別の購買客層が違うため、これに対応するための品揃えの見直しを行う、というものです。同社によると、スーパーの昼間の中心客層はいわずと知れた主婦、ところが、夕方から夜にかけては働く女性、夜に至っては6割が男性だということです。
この政策は顧客満足に応えるPOSの使い方のひとつで、実は、ファッションを扱ってる私が関与した企業でも実績があります。実績というか、非常に有効でした。
 実は、商品売上だけにフォーカスしたPOSデータの分析、単品管理には落とし穴があります。今、売れているものだけを肯定し、売れているものの品揃えを増やすとします。しばらく売上は上がります。しかし、それにかまけている間に本来、その店が好きで、そこそこ高くて、よいもの(これは実は企業にとって粗利率も高いのですが)を買っていた常連さん(上客さん、と呼びます)向けの品揃えが薄くなり、客離れを起こしてしまいます。そうすると、いわゆる売れ筋が切れたとたんに売上は落ち込みます。蓋を開けてみると、以前と客層が変わっていたりします。
ですから、バランスをもった品揃えを維持するのに、商品x客層分析は大切なのです。 同じような事例で客離れを起こした話をホームセンター関係の方からも聞きました。
 百貨店で実験中のICタグももちろん大事です。ですが、それ以前に、高い投資をするまえに、既存システムを活用した、顧客満足を追求したの使い方は、まだまだあるんじゃないでしょうか。

| |

« ICタグはファッション流通を変えられるか? | Main | 最近、“プラス”業態増えてますが・・・ファッションの隙間 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference POSの可能性が流通再生を救う:

» 単品管理を知ろう [業界裏情報!コンビニ経営を成功させる110の秘密]
お客さんがコンビニに求めている事はなんでしょう? それは、たまたま行った時に 「買いたい時」に「買いたいもの」が「買いたいだけの数量」あることとなるでしょう。 それが、そのお店の信頼を掴む第一歩になるのです。 「欠品だらけのお店」は将来厳しいことになること必至です。 その時こそ、海外有名大学のマーケティングの授業にも紹介されたセブン-イレブンの鈴木敏文会長が言うところの「単品管理」(タンピンカンリ)の重要性を思い知ることになります。 トップページはこちらから... [Read More]

Tracked on October 18, 2005 11:40 PM

« ICタグはファッション流通を変えられるか? | Main | 最近、“プラス”業態増えてますが・・・ファッションの隙間 »