« ファッション流通におけるポイントカードって | Main | 個人情報保護法施行、企業戦略と顧客満足のギャップ »

March 25, 2005

顧客満足のために顧客情報をとる

 どんな業界でも、顧客情報を収集することよりも、情報が顧客満足に活かせるか、が大事なことだと思います。そういった意味では、個人情報保護法が施行される今年が、顧客満足のための顧客情報活用元年だと思っています。

 お客さんは期待してお店に行くわけで、せっかく行っても買う商品がなかったり、品切れ、サイズ切れであると、がっかりします。度重なると、そのお店には期待しなくなりますね。もう、行かない、ということです。

 以前、マニュアル本風ではありますが、なかなかいいこと書いてるな、と関心した、営業と接客のケーススタディ本。本の結論は、 「お客さんは、商品やサービスを消費しているときの姿を想像しながら買い物をしている、その気持ちが理解できれば、よい販売員になれる」 ということでした。
 ファッションにあてはめると、確かに、私たちも、それを着用した時の「自分の姿を想像して商品を選んでいます。 その姿を想像できない、実現できない、あるいは、反対に失望させるお店は、言うまでもなく、お客さんの心のリストから外されるわけです。

 名前や住所やEメールアドレスなどの名簿を作ってDMを送るためではなくて、お客さんが望んでいることがわかり、それが品揃え商品、サービスに活かせるような情報の取り方を考えたいです。そして、お客さんの姿を想像して、こうしたら、よろこんでもらえるかな、と大好きな人にどんなプレゼントをあげる時のように仮説を立ててみるのです。

| |

« ファッション流通におけるポイントカードって | Main | 個人情報保護法施行、企業戦略と顧客満足のギャップ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 顧客満足のために顧客情報をとる:

» 本当の空室対策 [賃貸を面白くするためのメルクマール]
前回のエントリ(コンビニが賃貸仲介業を始める日)で私はこう言った。 賃貸を探しているお客が求めていることは何か? もう何ヶ月も空いていてほっといたら誰も見向きもし [Read More]

Tracked on October 01, 2005 07:30 AM

« ファッション流通におけるポイントカードって | Main | 個人情報保護法施行、企業戦略と顧客満足のギャップ »