« ケイタイが可能にするオン・デマンド・ショッピング | Main | バナナリパブリック日本出店を振り返って »

November 03, 2005

ファッションではユーザー向けプレシーズンフェアってのは難しいだろうか?

 今日は、あるアパレルブランドx音楽コラボプロジェクトのパートナー企業がいくつか本業で出展しているとのことで、横浜パシフィコで行われている楽器フェア(11月3日~6日)に招待されて行ってきました。このフェアは、楽器業界の業界関係者のためのフェアではなく、一般のエンドユーザーが、楽器屋さんを飛び越えて、楽器・技術の新作や業界に接することのできるフェアになっています。1000円の入場料はかかりますが、ファミリー、カップル、友人同士が連れ立って、大変盛況でした。

 ファッション業界にもこんなユーザー向けのプレシーズンフェアがあっても面白いな、と思いました。そういえば、スキーウエアの量販店(ヴィクトリアやミナミ)あたりは、かつて単独でユーザー向けに「受注会」ってのをやっていたな、と思いましたが、すぐに製品が作れてしまうアパレルなどでは、出来るだけ時期を引き付けて生産したいだろうし、また、プレシーズンで見せ合うとパクリ合戦になってしまい、嫌がる企業も多いのかな、と思いました。

 今回のフェアで、当事者ではない、業界の別の方からちょっとした裏話を聞きました。今回は出展しているある会社(新興のそこそこ大手)が、前回のフェア開催にあたって、

 ・ユーザーが、楽器を始めて手にするのは中学生や高校生のころが多い。
  大人はともかく、中高生から1000円の入場料をとるのはいかがなものか?
  中高生は無料にして、そういった客層をもっと動因すべきである。
 ・おとなしい楽器フェアでは盛り上がらない、有名なミュージシャンを呼ぶから、
  会場でライブイベントをやらせてくれ

 と要求し、主催者側と衝突、要求が受け入れられず、前回はその会社は、出展をボイコット。同社なしのフェアは、しらけた場になった、とのことです。

 今回は、この会社側の要求が通り、中高生と70歳以上は無料、ミュージシャンのCharさん他ライブイベントが予定されています。
 
 その会社は、プロジェクトのパートナーの一社であり、おもしろい会社だな、と思っていた先ですが、そんな話を聞いて、ますます好きになりました。 

 楽器業界は、女性アマチュアバンドが増え、おかげで、そこそこ業績が上がっているようです。確かに、女の子の来場者も意外とおり、NANAのような格好をしている女の子もちらほら見かけました。

ご興味、共感いただきましたら、今日もクリックで応援よろしくお願いします。
blogrankings2 >>>人気blogランキング に参加しています。

| |

« ケイタイが可能にするオン・デマンド・ショッピング | Main | バナナリパブリック日本出店を振り返って »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ファッションではユーザー向けプレシーズンフェアってのは難しいだろうか?:

« ケイタイが可能にするオン・デマンド・ショッピング | Main | バナナリパブリック日本出店を振り返って »