ファッションはストリートから生まれる
私が、何年も前から参考にさせていただいているファッション系サイトがあります。
業界の方なら、けっこうご存知かもしれませんが、共立女子短期大学 生活科学科の助手でいらっしゃる渡辺明日香さんが11年間に渡り、生徒の方々とともに、毎月、原宿、渋谷、銀座、代官山のストリートファッションの変化をレポートしているサイトです。
このたびその集大成が本として出版されましたのでご紹介したくて、エントリーさせてもらいました。
「ストリートファッションの時代-今、ファッションはストリートから生まれる」(著:渡辺明日香)
実は、私は、企画生産サイドに関わっていた10年間は、マーケットリサーチとして、国内外のお店を訪問しても、店の世界観と商品そのもの(デザインや素材や縫製)しか見ていませんでした。その後、小売業に身を置くことになってからは、国内外問わず、むしろ来店客の動きや会話、表情、街を行きかう人々のスタイルが気になってしょうがありません。木から森が見えるようになったような気がしています。
定点観測という言葉があります。いうまでもなく、同じものを定期的、継続的に見続け、そのベクトルの変化の中に、未来を見出すこと。予測は当たることも、外れることもあります。しかし、数値とあわせて見ると、かなりの精度であたることもわかりました。私のライフワークというか、癖の一つになっています。
渡辺助手のサイトは、そんな私に、時に、なるほど、そんな見方もあるのか、とたくさんのヒントを与えてくださいました。
生活者が主導権を持っている時代に、改めて、業界がプロダクトアウト提案した製品を生活者によってリミックスされている舞台である「ストリート」の定点観測の重要性を訴えたいと思います。そして、そこに着目した先見性、11年間もやり続けている継続性をすばらしく感じます。渡辺助手は、間違いなく、次世代のファッション業界のリーダーとして活躍されることでしょう。
世界でもっとも伸びのあるファッションSPA企業、H&Mも日本の絶好調SPA企業ハニーズも毎週のストリート定点観測をそのスピード経営において重要視していることは、有名な話です。
さあ、2006年、今年も、ストリートを見に出かけましょう。
今、あなたの定点観測場所はどこ?そして何ですか?
ご興味、共感いただきましたら、今日もクリックで応援よろしくお願いします。
>>>人気blogランキング に参加しています。
| Permalink | 0
Comments