各社が正社員登用制度を加速
3月6日に日経新聞、繊研新聞、7日の日経MJに百貨店やユニクロ、ポイントなどの衣料専門店が契約社員やパートアルバイトを正社員に登用する動きを加速させている内容の記事が掲載されています。
専門店では、現場をよく知り、同社の業務になれたパートアルバイトを正社員に登用する制度は、一般的ですが、高島屋、三越、伊勢丹といった百貨店や西友あたりのGMSも本格的に取り組み始めている模様です。
今後、業界では、ますます既存戦力の囲い込みと同時に「育成」業務への取り組みが必須になってくるでしょう。
そんな記事の中、ユニクロが取り入れた「地域限定社員制度」も興味深いです。
つまり、ナショナルチェーンで、正社員になると異動により、住み慣れない地域に転勤になることに二の足を踏み、または、事情により転勤が出来ないがために、優秀ながら、契約社員どまりだったスタッフが各地域にくすぶっているという例も少ないはず。
これに対して、給与は一般正社員よりも少ないとのことですが、年2回の賞与は出るわけで、貢献の仕方によれば、一般社員よりも稼ぐ「地域限定社員」も出てくる可能性はありますね。
いずれにせよ、経済環境が後押ししたとは言え、従業員満足(ES)への取り組みが増えることは喜ばしいことです。
だって、従業員がその会社に満足していなければ、商品やブランドや会社のよさを、心からお客様に伝えることはできるはずがありませんものね。
いつもお読み頂きありがとうございます。
毎日1回、クリックで応援よろしくお願いします。
>>>人気blogランキング に参加しています。
【第15位】↓down (07.03.07現在)
関連エントリー-アパレル大手が販売契約社員を正社員化
| Permalink | 0
Comments
taka殿
お久しぶりです。ユニクロ販売員のtakmiです。
このたび上記の制度により面接を経て正社員となりました。
そして本日(4/11)この「地域限定性社員」を対象とした
研修を受講してまいりました。
詳細な内容は申し上げられませんが、大まかに言うと
「基本を具体的に再確認し、正社員として改めて動機付けする」といったところです。
今回が第一期生であるため、この先この制度がどのような効果をもたらすかはまだわかりませんが、私自身のキャリアにとって重要なステップであると考えています。そして、これからもいけるところまでキャリアアップしていきたいと思っています。
また、上記以外の弊社に関わる記事に対する、商社マン様はじめ皆様のコメントは大変共感できる部分が多く、とても参考になります。
今後も貴重なご意見を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
皆様の今後益々のご活躍、ご発展をお祈り申し上げ、今回は失礼させていただきます。
takmi
Posted by: takmi | April 12, 2007 03:18 AM
takmiさん
正社員昇格おめでとうございます!
これからもいろんなチャレンジを繰り返して活躍されることを応援しています。
よろしくお願いいたします。
Posted by: taka | April 12, 2007 07:49 PM