ファッションリテイラーは現場が主役
昨日は、あるファッションリテイラーのクライアント先の年次計画発表会に出席させていただきました。
おかげさまで、いろいろな企業の、こういった会議、会合に出席させていただく機会がしばしばあります。
そこには、企業トップのポリシー、社風を感じることができますので、いつも楽しみに伺うものです。
出席していて、よかったなと思ったのは、
年に1回の、金融機関などお堅いお取引先も多数招いての会合なのですが、トップによる会社の計画発表を簡潔にソツなく済ませた後は、終始、会社を支えている20代の現場の店長、同若手の次世代幹部候補たちにスポットが当てられていた会合だったことです。
○ファッションリテイラーは若い現場が動かしている
○それを経営陣、社員、応援している取引先が皆で認めること
○全店のスタッフが努力、苦労を労い、共感しあう
○元気をもらった店長は現場に戻って店舗スタッフと共有する
○それをよく理解していて、そんな舞台を作り、暖かく見守る経営陣
苦労を乗り越え成果を上げた店長さんの涙のスピーチに目頭が熱くなる場面もしばしば。
その演出の成果はしっかり業績に表れていると思いました。
やっぱりファッションリテイラーは現場が主役、こうでなくっちゃね、と同行した方と話しながら会場を後にしたものです。
いつもお読み頂きありがとうございます。
毎日1回、クリックで応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>人気blogランキング に参加しています。
【第12位】→stay (08.3.6現在)
関連エントリー-店長会議のあるべき姿とは
| Permalink | 0
« ネペンテス、エンジニアード・ガーメンツの鈴木大器さんが第1回ベストメンズファッションデザインナー・イン・アメリカを受賞 | Main | H&Mがチープマンデーのファブリック・スカンディナビアンを買収 »
Comments