« ぶれない立ち位置 | Main | 【お知らせ】52週MDのための店頭在庫コントロールセミナー »

December 07, 2008

海外高級ブランドの値下げ

 12月6日の日経新聞に、最近、新聞紙上で取り上げらているラグジュアリーブランドの値下げについて、各ブランドごとの値下げ幅がまとめて掲載されていたのでご紹介しておきます。

ブランド名実施日値下幅
フェラガモ11月初旬8.8-14.6%
フェンディ11月15日10%
S.Tデュポン11月21日10%
カルティエ11月21日10%
ティファニー11月22日5%
モンブラン11月27日10%
ルイ・ヴィトン11月29日7%
ディオール12月2日8%

 世界金融危機による急激な消費の冷え込みで日本のラグジュアリーブランドの売上はブランドによっては、前年比5がけ(50%)?、4がけ(40%)!?にまで落ち込んでいる噂を耳にします。

 これまでの売上の3割が株で儲けたプチ富裕層&外資系金融会社サラリーマン、さらに3割が新興国からの観光客需要とみたら、あながちその数字も当たらずとも遠からずかもしれません。

 この状況にテコ入れすべく、最近の円高ユーロ安を原資に年末商戦に向けて各ブランドが需要を刺激すべく、値下げを行っているのが今回の事情です。実際に商品原価が安くなるのは、ユーロ安後に輸入するものになりますが、各ブランド、輸入済みのもの含めて、商機を逃すまいと前倒しで値下げに踏み切った模様です。       
           
 ところで、1年前のユーロは1ユーロ=160円、最近は1ユーロ=118円で、その間、ユーロは円に対して25%も安くなっているんですね。

 ならば、もっと安くならないものかと、ちょっと輸入原価計算をかけてみたところ、なるほど値下げは輸入原価減額相当分だけ、利益(粗利額)は従来のまましっかり確保しようとすると、ちょうと8-10%くらいの値下げが適当かな、という計算になります。

 ってことで、まだまだラグジュアリーブランド側は、企業努力をして値下げをするところまでは至っていないようなので、まだまだ値下げ余力はありそうな感じです。みんなで買い控えていたら、そのうち再値下げってなこともあるかもしれません(笑)。

いつもお読み頂きありがとうございます。
毎日1回、クリックで応援お願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2 >>>人気blogランキング に参加しています。
【第7位】→stay (08.12.07現在)

| |

« ぶれない立ち位置 | Main | 【お知らせ】52週MDのための店頭在庫コントロールセミナー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海外高級ブランドの値下げ:

« ぶれない立ち位置 | Main | 【お知らせ】52週MDのための店頭在庫コントロールセミナー »