« 来年はファッションのリサイクルビジネスがどこまで広がるだろうか? | Main | 【謹賀新年】1月1日の繊研新聞に㈱ポイントの櫻井常務様との対談記事が掲載されました »

December 31, 2008

【特別企画】2008年ファッション流通を振り返って

 いよいよ今年も大晦日になりました。

 みなさんにとってどんな一年だったでしょうか?

 12月30日の日経新聞によると、内閣府は2002年2月から続いた日本の景気回復局面のピークを2007年10月とする方向で検討に入ったとのこと。景気回復期は戦後最長の69ヵ月続いたことになるようです。

 ピークを過ぎた2008年はファッション流通業界にとってとても厳しい1年だったと思いますが、ブログ記事を使って2008年10大ニュース的に振り返ってみたいと思います。

 1.ユニクロの大活躍

 やはり、ユニクロを最初に挙げなければなりません。業績の素晴らしさはもちろん、ベーシックカジュアルの品質を向上させながらの単品徹底訴求回帰、日本が世界に誇る財産、東レの機能素材やマンガ文化などを担ぎながらのグローバルレベルのマーケティングセンスは、トヨタ、ソニーにも劣らない素晴らしさを感じたものです。

 ユニクロックとUTグランプリ、2つのユニクロブランディング戦略(08.07.27)
 ユニクロの消費者参加型グローバルマーケティング(08.10.31)

 2.H&M日本上陸

 次に数年に渡ってウォッチしてきた「H&M上陸」です。まだ、H&Mが日本でどれだけ拡大、成功を収めるかは未知数ですが、銀座、原宿をそれぞれ複数回訪れて見た限り、店頭商品回転を利用したその変わり身の速さ、カメレオンのようなマーケットインの潜在力に末恐ろしさを感じています。

 H&M銀座店オープン、その時ZARA、ユニクロは・・・(08.09.13)
 H&M原宿店オープン、神宮前交差点はグローバルSPA激戦地(08.11.08)

 3.日本企業のファストファッションへの取り組み

 H&Mの日本上陸によるマーケットの変化を予測する大手ファッション企業もさまざまな対策を取った1年でした。
 
 ユナイテッドアローズ(UA)の郊外SC向け新業態COEN(コーエン)のこの秋の計画が明らかに(08.08.17)
 ポイントのブランド複合店展開(08.10.28)
 絶好調、アズール・バイ・マウジーのチャレンジ(08.10.23)
 
 4.都心に近づくアウトレットモール

 三井不動産が仕掛ける近郊型アウトレットモールは、生活者の購買行動を変えることでしょう。

 三井アウトレットパーク入間開業、変わるアウトレットモールの位置づけ(08.04.10) 
 今秋は、仙台の2大アウトレット決戦に注目(08.07.11)

 5.日本最大級のSC、レイクタウンイオンの開業

 ららぽーとTOKYOBAY、川崎ラゾーナとともに、首都圏マーケットを囲い込む日本屈指のSCの誕生は、現代ファッションマーケットの縮図に近いものもありました。

 今秋、国内最大規模のSC、レイクタウンイオンがオープン(08.08.03)

 6.トークツの破たん

 ゴールドマンサックス、リヴァンプがギブアップした日系靴卸最大手の再建に、飛ぶ鳥を落とす勢いのABCマートが支援を検討した(その後、撤回)、靴業界の新旧世代交代を象徴するような一件でした。

 リヴァンプ再生案件のトークツをABCマートが支援検討(08.08.22)
 
 7.ファストシューズの勢い

 一方で、ケミカル(合皮)素材の低価格ファッションシューズSPAの成長が業界でも話題になりました。

 ファストシューズマーケットも熱い(08.10.29)

 8.すすむリアル店舗のネット活用

 生活者の利便性、購買行動に合わせたウェブストアの活用が増えてきましたね。

 インターネット上のアウトレット販売が拡大中(08.01.30)
 
 リアル店舗とウェブストア(ECサイト)の使い分け(08.06.12)

 9.専業メーカーSPAの躍進

 ソックス、インナー、シャツ・・・いずれも定数定量管理の徹底、ジャストインタイムなど、ファッションリテイルビジネスの中でも科学的手法が最も成果につながるアイテムに特化したSPAの業績が好調でした。

 インナー専業メーカーのSPA(製造小売)化が進む(08.03.12)
 店頭情報活用の精度を上げるレッグファッションSPA(08.11.11)
 伸びるシャツ専業SPA(08.11.21)
 
 10.生活者の購買行動の変化

 金銭的な問題より、選択肢が増え、ユニクロはじめSPAの企業努力の結果だと思います。来年以降もファッション企業が直視しなければならない真実がここにあります。
 
 ファッションスクール生の服の購買行動調査(08.06.27)


 【以上をもちまして今年のブログエントリーを終了させていただきます。】

 応援して下さった方々、ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください!

いつもお読み頂きありがとうございます。
毎日1回、クリックで応援お願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2 >>>人気blogランキング に参加しています。
【第13位】→stay (08.12.31現在)

| |

« 来年はファッションのリサイクルビジネスがどこまで広がるだろうか? | Main | 【謹賀新年】1月1日の繊研新聞に㈱ポイントの櫻井常務様との対談記事が掲載されました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【特別企画】2008年ファッション流通を振り返って:

« 来年はファッションのリサイクルビジネスがどこまで広がるだろうか? | Main | 【謹賀新年】1月1日の繊研新聞に㈱ポイントの櫻井常務様との対談記事が掲載されました »