【特別企画】ブログ投稿1000件を振りかえって(2)
ブログエントリー1000件を振りかえって、
○アクセスの多かった記事
○自分が印象に残っている記事
などをご紹介しています。
第2回目は、ブログ開始半年から1年が経つところまで(2005年9月~2006年3月)です。
■アバクロ&イケア
日本でも人気があり、私自身もアメリカ滞在中にお世話になった2つの海外ファッションSPA、アバクロことアバクロンビー&フィッチとIKEA(イケア)の日本進出報道を取り上げました。たくさんのブログからのリンク、SNSでのご紹介、検索エンジン経由のアクセスを頂き、PVが急増したものです。
アバクロについては、進出発表の報道から約半年で進出延期が伝えられるまで繊研新聞さんの関連記事を紹介しながら、私が感じたアバクロに対する思いを綴る形でいくつもの記事を投稿しました。
「アバクロ」日本進出(05.06.07)
↓
アバクロ日本進出延期(05.12.13)
IKEAについては、同社が変革を迫るであろう旧態依然とした日本のホームファッション業界とそれを迎え撃つニトリの動向などを取り上げました。
IKEA(イケア)日本開業決定(05.06.15)
IKEA(イケア)が日本のホームファッション業界を変える?(05.11.07)
IKEA(イケア)を迎え撃つニトリの品質管理改革(05.12.01)
■東京ガールズコレクション(TGC)とリアルクローズ
この間にゼイヴェル(現ブランディング)主催の東京ガールズコレクションの第1回目が開催され、新しいファッションビジネスの幕開けに胸躍ったものです。「リアルクローズ」という言葉もこのあたりから業界の話題に上り始めましたね。
■ファストファッション
H&Mの日本上陸で今年こそ日本でも「ファストファッション」という言葉のメディアでの露出、関心が高まりましたが、このころすでに欧米においては、ファストファッションが猛威をふるい、ラグジュアリーブランドを頂点とする従来のファッション業界のヒエラルキー(階層社会)を崩し始めていました。これを受けて、いずれはやってくる高波、日本ファッションマーケットへの警鐘として、ファストファッション関連の話題を取り上げ始めます。
いまでもとても多くのアクセスを頂いているエントリーのひとつです。
■ファッションはストリートから生まれる
生活者発信のファッショントレンドとして、いまや世界のデザイナーやクリエーターも無視できないストリートファッション。年始にあたって、ストリートの定点観測からインスピレーションを得ることの重要性を綴りました。
ファッションはストリートから生まれる(06.01.02)
■ブログ1周年記念コラム
ブログを始めてちょうど1年が経ったころ、東京ガールズコレクションの第2回目を見に行きました。客席からステージを観ていて、その5年前(2000年)、H&Mのニューヨーク5番街店で感じたことを重ね合わせて書いたエントリーがこれです。
その妄想は現実になるかもしれない。
<次回に続く>
いつもお読み頂きありがとうございます。
毎日1回、クリックで応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>>人気blogランキング に参加しています。
【第9位】→stay (08.12.26現在)
| Permalink | 0
Comments