« イオンも参入、来年もアウトレットモールに注目 | Main | ブログで振り返る2009年のファッションマーケット(下) »

December 30, 2009

ブログで振り返る2009年のファッションマーケット(上)

 クリックして人気blogランキングへ

 今年エントリーした記事を使って、2009年を振り返ってみたいと思います。

1.予想通りのファストファッションブーム
 昨年のH&M日本上陸が日本の本格的ファストファッション時代の始まりと言ってよいと思いますが、米フォーエバー21の原宿1号店出店が拍車をかけました。原宿神宮前交差点界隈が日本でもっとも熱いファッション激戦地に。

 神宮前交差点界隈がすでに熱い!
 フォーエバー21原宿店の魅力と課題
 コレクトポイント原宿店の見所
 フォーエバー21の来店客数が4か月で200万人を突破

 そして、「ファストファッション」は今年の流行語大賞のトップテン入り

 「ファストファッション」は今年の流行語大賞候補になるか?
 2009年流行語大賞、「ファストファッション」がトップテン入り

2.激安ジーンズ戦争のゆくえ
 ユニクログループ、g.u.の990円ジーンズが先制攻撃を仕掛けた1000円を切るジーンズ販売合戦。ジーンズマーケットは、10000円台後半以上のプレミアムジーンズマーケット、3990円のユニクロを裾値とするナショナルブランドマーケット、そして低価格衣料店、スーパーが扱う1000円台および1000円未満のデイリージーンズマーケットに塗り変わり、ユニクログループがマーケット再編を先導する構図になりました。

 ジーユー(g.u.)の新価格宣言?990円ジーンズ!
 1000円以下のジーンズ・・・
 イオンの880円ジーンズ、1週間で20万本売る
 ハニーズも990円ジーンズ、ダイエーも880円ジーンズ

3.しまむらモデル、ポイントモデル
 ユニクロひとり勝ちが報道される中、しまむら、ポイントの健闘を忘れてはいけません。ユニクロモデルはもう業界で真似のできない域に達してしまいました。これから上を目指すファッションストアの方々は、是非この2社を徹底的にベンチマークしてください。広告宣伝に過大に頼るユニクロは反動で大ブレする可能性はあっても、「この2社がおかしくなったら業界も終わりだ」、と言っても過言ではないほど商売の原理原則に徹している会社です。

 しまむら復活のカギは「しまラー」育成?
 国内市場の足元を固めてこそ、成功する海外出店
 「強い流通」3つの法則

4.アウトレットモールが好調
 ETC高速料金割引、都心からアクセスのよいアウトレットモールの登場で、アウトレットは軒並み好調。ブランドを賢く買う生活者のお買い物の選択肢は確実に広がっています。日本に進出した会員制ブランドアウトレット販売サイト、ギルトも順調な滑り出しのようです。

 アウトレットモールの08年市場規模
 お台場ヴィーナスフォートに東京23区初のアウトレットが誕生
 ギルト(GILT)の日本進出は、日本でのブランド販売の常識を崩すだろうか?

 ちょっと長くなるので、続きは後ほどエントリーいたします。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第1位】→stay(09.12.30現在)

| |

« イオンも参入、来年もアウトレットモールに注目 | Main | ブログで振り返る2009年のファッションマーケット(下) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブログで振り返る2009年のファッションマーケット(上):

« イオンも参入、来年もアウトレットモールに注目 | Main | ブログで振り返る2009年のファッションマーケット(下) »