先週の記事別アクセスランキング
クリックして人気blogランキングへ
先週のブログの中でアクセスが多かったエントリー(投稿記事)をランキング形式でご紹介します。この1週間、業界で注目されていた話題がわかるかも?
前年よりも気温が高く、晴れの日が圧倒的に多かった6月は、普通であれば、7月の期末セールに向けて弾みがついたのではないでしょうか?
中国人民元相場の弾力化に移行した先週から、業界限らず、日本企業の国際化に関連する新聞記事が目立ちましたね。
投資家対策で、すかさず中国からその他のアジアへの生産シフトの加速を記事にしている、ユニクロ(FR)の広報は立派だと思いましたよ(笑)
さて、以下が先週のランキングになります。
【ランキング】
2位-世界の工場、中国の賃金上昇が止まらない(10.6.22)
3位-眼鏡業界も買い足し型で店頭鮮度、商品回転向上へ(10.6.23)
5位-メード・イン・ジャパン復権と日本製の未来(10.6.20)
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第1位】→stay(10.6.21現在)
| Permalink | 0
Comments
こんにちは。
参議院選挙で消費税が話題となっていますね。
3%、5%の時意外とインパクトがあったように思いますが、どのようになるでしょうか?
税込み価格での見え方は重要ですからね。
3800円のTシャツも
5% 3990円
10% 4180円
ものにより税に差をつけることも検討されそうですが、アパレルの基準はどうなるのでしょか??
毛皮のコートも、毎日着るTシャツも同じ扱いなのか・・・
企業側は前もってかなり準備が必要ですね。
(上がる前にセールをする??)
Posted by: 親父の親父 | July 03, 2010 10:30 PM
親父の親父さん
いつもありがとうございます。
消費税増税は、国家の財政、将来を考えたら致し方ないところですが、おっしゃるように小売価格、業績への影響は小さくないですね。
企業努力をして3999円に収め、ワンランク高くならないようにするか?
新中間プライス(3600円、4200円など)をプライスラインに設けて緩和するか?
5%→10%となると、かつて以上に生活者心理と企業収益の折り合いをつける議論を徹底的にすべきところですね。
おっしゃるように変わり目に行うセールも導入前後の割高感を緩和し、スムーズに持ってゆく非常に重要な機会ではないでしょうかね?
Posted by: taka | July 05, 2010 03:35 PM