« コスト高の局面に考えるべきこと | Main | ブログで振り返る2010年のファッション業界 »

December 26, 2010

原宿神宮前交差点の新商業施設、「表参道プロジェクト」の核テナント

 クリックして人気blogランキングへ

 12月22日の原宿経済新聞(WEB)、24日の繊研新聞に、原宿の神宮前交差点、以前にGAP原宿店があったランドマークで、東急不動産が再開発し、2012年に開業を予定している新商業施設の主要テナントに関する記事が掲載されていました。

 原宿経済新聞

 かつて、デベロッパーが東急不動産であったことから、109(マルキュー)になるのではないかという業界の噂を取り上げたこのブログのエントリーが、だいぶTwitterでも取り上げられましたが・・・

関連エントリー-旧GAP原宿店(神宮前交差点)の跡地

 記事によると、1階のもっとも目立つ中央には、マウジー、スライでおなじみのバロックジャパンリミテッドの新業態、表参道側がトミーヒルフィガーの旗艦店、明治通り側がアメリカンイーグルアウトフィッターズの日本1号店、以上3業態が同商業施設の顔になるとのこと。

 バロックが入居する中央部分は、アバクロ社のホリスターカンパニーが入居するという、まことしやかな情報も業界では流れていましたが・・・ホリスター日本進出の話は見送られたのでしょうか。

 それはそれとして、今、Azul by moussy(アズールバイマウジー)などを中心に、急拡大中のバロック社が、マウジー、スライなど同社の総力を結して、大型業態で原宿ランドマークとなる立地に参戦するのは楽しみです。

 中型店では、同社の複合業態でもあるSheltter(シェルター)のシビレるような世界観づくりの実績もありますからね。

 ところで、先日、新宿東口、丸井カレン館(業界ではユニクロ館とも呼ばれていますが・・・笑)裏、カメラのさくらや跡地に出店したAzul by moussy の大型店を覗いて来ました。

 4層+イベントスペースにの同業態の持ち味が、うまく表現されていたと思います。

 お店の中を歩いていて、なんか、本当だったら、アバクロが日本でこんな感じのお店出さなきゃいけなかったんじゃないか、と当てつけるようなお店のようで・・・

 今は、目立たぬ立地なので、客の入りは爆発的ではないようですが、ピンポイントで狙いたい客層はとらえているようなので、カイゼンを重ね、認知度が高まれば、けっこう面白いお店になるのではないかな~と。

 そんな観点から、1年半後にバロック社がますます進化し、激戦区、原宿神宮前交差点でどんなお店を見せてくれるのか?今から楽しみです。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第1位】→stay(10.12.26現在)


 

| |

« コスト高の局面に考えるべきこと | Main | ブログで振り返る2010年のファッション業界 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 原宿神宮前交差点の新商業施設、「表参道プロジェクト」の核テナント:

« コスト高の局面に考えるべきこと | Main | ブログで振り返る2010年のファッション業界 »