震災が教えてくれるフツーの姿
クリックして人気blogランキングへ
震災による電力供給不足で、東京電力の計画停電、商業施設、家庭での節電が行われています。
・普段はシャトルのようにやってくる電車の、間引き運転の待ち時間・・・
長いが、さほどイライラしない。
・昼間の駅や商業施設の照明の照度は落とされ、夜は早じまい。それに合わせてお買いもの・・・
今まで、7時に閉店して、近隣が暗くなる、「ファッションセンターしまむら」に、ちょっと違和感を感じていましたが、今は、ごく普通?
だってそれに合わせてお買いものすればいいじゃないですか。
・物販テナントまで巻き込んで、夜の10時まで11時まで営業しているSC
・深夜3時まで営業しているディスカウントストア
・24時間やってるジーンズショップ
確かに便利だったかもしれませんが、普通じゃなかったのかもしれません。
余計な話ですが、普段、各自の部屋での電気のつけっぱなしや、食事の食べ残し、テーブルのゴミの放置をうるさく指摘しなければならなかった子供たちも、何故か節電、節約、おかたづけをしています。
資源が潤沢になったら、元にもどっちゃうのかな?
いままでよりは不便かもしれませんが、やってみると、これでできる、これでいい、と感じることが身の回りでたくさんあることに気付く。
こうこうと照明の明るさや営業時間を競って、遅くまで営業していた商業施設。
都心の真ん中で遅くまで人の多いところはいいかもしれませんが・・・
みんな、な~んか無理してたんじゃないですか?
夜間営業しなくても、売上そんなに変わらないんじゃないですか?
であれば、店舗スタッフさんに遅くまで負荷をかけず、もっとみんなが家族や大切な人たちと一緒に居られる時間が取れることを考えた方がいいんじゃないかと。しまむらが主婦のために、そう考えているように。
そんなこと考えさせられる、ここ数日です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第2位】→stay(11.3.16現在)
Tweet
| Permalink | 0
Comments
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
今回の内容非常に共感しました。
もっとシンプルに、ワークライフバランスを考えさせられました。
Posted by: jun | March 17, 2011 11:06 PM
junさんコメントありがとうございます。
そう、シンプルに持続可能な成長で行きたいですね。
Posted by: taka | March 18, 2011 11:04 AM