« スタートトゥデイの売上高と商品取扱高 | Main | 今年のIFIビジネススクール大学講座①明治大学 »

May 05, 2011

月刊「販売革新」5月号に執筆記事が掲載されました。

 クリックして人気blogランキングへ

 5月2日発売の月刊 販売革新(商業界)5月号特集、「製造小売りのリスクに勝つ!」の中で、「部門別SPAの手引 衣料品編」を執筆させていただきました。

 商業界HP 販売革新 5月号

 ユニクロなど先行SPAの背中を見て、値入れの向上(低い原価率)を目指したPB化、SPA化を進めている事例が業界には多いですが…

 在庫過多、効率低下に悩まされ、品質問題含めて、いざとなったらベンダー(仕入業者)が何とかしてくれる、とバイイングの延長でお考えの企業がまだまだ多いのではないでしょうか?

 記事の内容は、「手引き」とまではいきませんが(4ページで書ける訳がありませんから)、バイイングの域を越え切れない、安易なSPA化?に対する、注意事項をまとめたものになります。

 商品をどう開発すればいいのか?は業界のお得意の諸先輩方にお任せするとして・・・

○SPA化に向けての心構え(責任と覚悟)

○どんなビジネスモデルを目指すのか?3パターンの事例紹介と共通点

○完全買取による在庫リスク、売り切りリスクを、在庫コントロール技術を駆使してどう軽減するのか?

○顧客からの品質クレーム、返品をベンダーのせいにするのではなく、真正面で受け止め、真摯に品質向上に取り組む体制を目指して

 について触れています。

 日本では、商社さん、OEM、ODMメーカーさんも結構、頑張っていらっしゃるんで・・・

 経験者をそろえて、自社開発をするにしても、ベンダーさんの手を借りるにしても、「商品を作ること」はできると思いますが・・・

 作った「商品をしっかり売り切ること」、責任をもって「品質向上に取り組むこと」

 リスクとリーダーシップを取り、そのリスクをどうマネジするかもセットで考えて頂きたい、というのが私が今回の執筆に込めたメッセージです。

 ご興味あれば、書店でご購入、お読み頂き、ご意見賜れば幸いです。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第2位】→stay(11.5.4現在)

 

| |

« スタートトゥデイの売上高と商品取扱高 | Main | 今年のIFIビジネススクール大学講座①明治大学 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 月刊「販売革新」5月号に執筆記事が掲載されました。:

« スタートトゥデイの売上高と商品取扱高 | Main | 今年のIFIビジネススクール大学講座①明治大学 »