クリアランスセールのタイミング
クリックして人気blogランキングへ
12月21日の繊研新聞に三越伊勢丹の大西社長のインタビューが掲載されており、同社が夏のセールを本来のタイミングである7月後半から8月に実施することを検討していることについてのコメントがありました。
百貨店始め多くの商業施設が、夏の実売期にあたる6月下旬から7月初旬にセールを実施して、自ら販売機会損失、すなわち
×プロパー(定価)販売減と
×在庫歯抜けによる機会ロス
を起こしていることを何とかせねばと考えているとは思います。
なかなか暖かくならない、暑くならない気候の変化もあって、思うように売上が上がらず、競合他社(施設)が始めるから、こちらも負けじ、と前倒しが進んだ結果の夏のセール時期。
業界で足並みをそろえて、夏のセール時期を夏商戦の最盛から後半に戻すだけで問題が解決するとは思えません。
夏物のクリアランス時期として、おっしゃる時期(7月後半から8月)については私も賛成ですが、同時に
・春物のクリアランスセールを4月に、しっかり行い、在庫を軽くした上で気持ちよく夏の売場に切り替える
・プロパー時期には、顧客に支持される価格設定を行い、プロパー消化率と粗利額を高める
・セール期から翌シーズンへの移行期の新着商品の価格設定を見直し、立ち上がり時期特有の価格上昇ギャップを顧客に感じさせないようにする
などなど、いくつかを並行して実施して、顧客の価格に対する不安を払しょくする必要があるのではないでしょうか?
さもなければ、しびれを切らして安易な方に戻ってしまうような気がします。
そのあたり、グローバルSPAの店頭を見ていると、顧客心理をよ~くわかってらっしゃる、と感心することが多い、今日この頃です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第2位】stay(11.12.24現在)
| Permalink | 0
Comments