« しまむらの業績は一番わかりやすい衣料消費インデックス | Main | ファッションビジネスの売り逃し »

March 21, 2012

3月11日で閉店していたUT STORE HARAJUKU.(旧ユニクロ原宿店)

 クリックして人気blogランキングへ

 先週の日経MJ、ユニクロ銀座グローバル旗艦店オープンの記事の中で、ちらっと触れられていましたが・・・
 
 UT STORE HARAJUKU(旧ユニクロ原宿店)が、10日前、3月11日に閉店していたことを、今日、明治通りを歩いていて確認しました。

Photo_2

 1998年に開業し、GAP原宿店のテコの力も利用して、2000年前後のユニクロブーム、フリースブームの舞台になったユニクロ原宿店。

 日本のアパレル業界の歴史の1ページを飾る同店に、業界の皆さんは何度も足を運んだことでしょう。

 業界に長年いて、ある時期はお決まりの定点観測店舗のひとつで・・・いろいろ勉強させていただいたというか、これからのことを考えさせられたものでした。

 ユニクロさんって、オープンは派手にやりますが、閉店セールの大好きな紳士服チェーン出身?に関わらず、閉店はひっそりと行われるんですね(笑)。 

 日経MJの記事によれば、UTのフラッグシップの役目は、銀座店の11階に引き継がれれたとのこと。

 ユニクロは、しばらく原宿から姿を消しますが、また、大型物件の出物があれば、きっと戻って来られることでしょう。

 ひとまず、店舗に敬意を表して・・・長い間大変お疲れ様でした、と言わせていただきます。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第3位】stay(12.3.21現在)


 

| |

« しまむらの業績は一番わかりやすい衣料消費インデックス | Main | ファッションビジネスの売り逃し »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3月11日で閉店していたUT STORE HARAJUKU.(旧ユニクロ原宿店):

« しまむらの業績は一番わかりやすい衣料消費インデックス | Main | ファッションビジネスの売り逃し »