« ファッションビジネスの売り逃し | Main | H&Mが大阪心斎橋筋の入口と出口を塞いでマーケットを囲い込む! »

April 02, 2012

インディテックスグループ(ZARA)の2011年度業績と中国出店

 クリックして人気blogランキングへ

 3月21日にリリースされたZARAを展開するインディテックスグループの2011年度(2012年1月期)決算速報に目を通しました。

 ユーロ安の関係で、グローバルSPA大手のツートップのもう一社である、H&Mの2011年11月期決算の売上高1兆6101億円(VAT込み;SEK=12.5円換算)には及ばず、売上世界一の座は明け渡しているものの、同社の

 売上高 約1兆5,075億円(VAT込み;以下 €=109.3円換算)は10%増

 既存店売上高は4%の増収

 粗利率59.3%、営業利益率18.3%は前年並み

 当期利益 2,111億円(売上対比14.0%)は12%の増益

 本国スペインの市況が厳しい中、2桁の増収増益&既存店増収を確保した、優秀な業績だったようです。

 ちなみに、当期利益では1,977億円だった売上世界一のH&Mを上回っています。

 リリースのコメントの中で、日本のファッション業界が注目すべきことは・・・

 同社の中国での積極的な出店でしょう。

 以下がインディテックスグループおよびグローバルSPAの中国での出店状況です。

 参考までに、世界最大のマーケットアメリカと、日本の店舗数も表記しておきます。InditexとC&Aは2012年1月末、ユニクロとH&Mは2月末の数字になります。

企業または業態  進出年度  中国店舗数    日本店舗数 アメリカ店舗数
 Inditex(8業態)   2004年     275         78       46
 うちZARA                101         74      46
 Uniqlo        2002年      113        851       3
 H&M         2007年      89         15      234
 C&A         2007年      34          0       0

 C&Aは、ベルギー、ドイツを本拠に欧州大陸に多店舗展開するGAPのようなファッションチェーン。売上高は非公開ながら、英NEXTと同じくらい?世界6-7位くらいにランクと推定。また、アメリカ勢は、まだ比較にならないレベルなので割愛しました。

 インディテックス社は、広告宣伝を打たず、「立地こそ最大の広告宣伝」をポリシーにしていますので、ZARAを中国でご覧になった方は、一番いい場所に出店しているな~と、感じられたかと思いますし、あわせて数字を見ても、グループ挙げての中国出店に一番勢いを感じますね。

 特に、基幹業態、ZARAは、もともと働く女性(WOMAN&BASIC)とその娘(TRF)のために、ファッショントレンドを百貨店クオリティ、リーズナブルプライスで提供することをコンセプトにしていますので・・・

 必然的に、出店立地は、百貨店の近く、主にそのマーケットは、中国東側の沿岸地域と華南に集中して、立地も限られます。

 海外勢、ローカル企業が好立地をおさえる前に、資金力にものを言わせて・・・

 アメリカよりも、日本よりも中国出店を優先させ・・・

 ものすごい勢いで、陣取りをしているのが、出店実績から読み取れるのではないでしょうか?

 一方、中国の出店数に関しては、ユニクロもグローバルSPAに負けてはいませんね。

 ユニクロが、「日本におけるGAP的な役割」から、アジアのGAPの役割を果たせるか?はここ数年にかかっているので、この積極出店は、うなづけます。ユニクロの中国出店については、あらためてブログに書きたいと思います。

 H&Mもアメリカに進出した時と同じ勢いで、出店しているようですね。

 ということで、グローバルSPAがこれだけの勢いで、出店している中国は・・・

 欧米先進国、日本が半世紀をかけて、経験した、生活者の豊かさを実現するファッション流通革新史をここ5-6年でスピード経験しているので、日本のファッション企業の皆さんも中国進出には、かなりの激戦が予想されることはお判りでしょう。

 その他、インディテックスの決算速報で気になったのは、

 すでに同社は、南半球へは一部出店済みですが、この期にオーストラリア、南アフリカ、ペルーへ初出店し、南半球に向けての出店を加速させるために、気温の真逆の北半球とは、別オペレーションを始めたこと。

 ZARAが、NY5番街52st(ユニクロ旗艦店の1ブロック南)への1000坪超の旗艦店出店を出店したこと。

 あたりでしょうか。

 世界のトップを行く、本格的SPA(アパレル製造小売)企業からは、これからも目が離せませんね。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第3位】stay→(12.4.2現在)


 

| |

« ファッションビジネスの売り逃し | Main | H&Mが大阪心斎橋筋の入口と出口を塞いでマーケットを囲い込む! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference インディテックスグループ(ZARA)の2011年度業績と中国出店:

« ファッションビジネスの売り逃し | Main | H&Mが大阪心斎橋筋の入口と出口を塞いでマーケットを囲い込む! »