« ユニクロは欧米先進国の成熟マーケットで事業拡大することができるだろうか? | Main | IFIビジネススクール大学講座、母校明治大学で講演しました。 »

April 17, 2012

「トラフィックチャネル」って?

 クリックして人気blogランキングへ

 最近、ファッションストアの「トラフィックチャネル」への出店に関する記事やトピックを見かけます。

 要は、エキナカ、空港、サービスエリア(SA)あたり、交通機関関連で、人通りが多い場所、同新販路をまとめてそう呼んでいるようです。

 ユナイテッドアローズ(UA)を筆頭に、元気企業が積極的な、新しいチャネル(販路)の開拓、チャレンジは賛成ですが、特性が全く違うのに、ただ、店の前を通りがかる人が多いからと言って、「トラフィックチャネル」と束ねてしまっていることに少々、違和感を感じます。

 エキナカは、毎日同じ人も通りがかるので、衝動買いもあるでしょうが、目的性、当てにされる、リピーターが望めますし、既存客の利便性という意味で、囲い込みに有効なので、既存店の延長線上、「日常」で考えてもいいかなと思いますが、

 空港は当然のことながら、旅行に行く人、サービスエリアはドライブ中の人ということで、前者に対して、それぞれ違う「非日常」になりますね。

 どちらかというと、衝動買い系、空港は、目的にかなった当てにされる品揃えが必要かと思いますが、SAは、意外性の方がいいかも、従って、観光地のお土産売場に近いかもしれませんね。

 するってーと、購買(動機)行動、消費心理が全く違うものになるわけで・・・MDの考え方、売上向上のアプローチの仕方が根本的に違うのではないかと思います。

 売上高=客数(来店客数x買上げ率)x客単価(一品単価xセット率) 

 *来店客数は、新規とリピーターに分解できます
 *セット率=一人当たりの買い上げ点数

 品ぞろえのみならず、これら売上高を構成する因数の数値が大きく違えば、アプローチの異なるビジネスになるでしょう。

 たぶん、そんなこと、実際商売されている方はわかってらっしゃると思いますが、

 メディアがキャッチーな言葉をつけるために、本質の違うものを十把一絡(じゅっぱひとからげ)にしてしまうところところはちょっといかがなものかな?と感じます。(ファストファッションもそうですしね。)

 人が多ければビジネスチャンスがあるんじゃないか?って簡単な話じゃなくて、やるからには・・・緻密に、本気で売上取りに行くべきだと思うんで、商売やっている方々に敬意を持って、細かいこと言ってしまって・・・すみません(笑)。

 最近引っかかってた、余談でございました。

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第3位】stay→(12.4.17現在)


 

| |

« ユニクロは欧米先進国の成熟マーケットで事業拡大することができるだろうか? | Main | IFIビジネススクール大学講座、母校明治大学で講演しました。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「トラフィックチャネル」って?:

« ユニクロは欧米先進国の成熟マーケットで事業拡大することができるだろうか? | Main | IFIビジネススクール大学講座、母校明治大学で講演しました。 »