ヨーロッパファッションストア見聞録~その6 バルセロナ② ZARA(ザラ)グループのブランドポートフォリオ 1/2
クリックして人気blogランキングへ
世界のファッションチェーンの売上高でH&M(スウェーデン)と世界1位、2位を争う、ZARA(ザラ)を展開するインディテックスグループ(スペイン)。
両社はSEK(スウェーデンクローナ)と€(ユーロ)の為替レート次第でどちらが1位、2位になってもおかしくないくらい僅差でトップを争っているツートップ企業と言えます。
H&Mは100%近い売上を「H&M」の店名で上げていますが、インディテックスグループは約65%の売上シェアのZARA(ザラ)を核に合計8つの業態で成り立っています。
ブランド名 期末店舗数 売上高(億円) 売上シェア
ZARA (1975) 1,830 8,902 64.8%
Bershka (1998) 811 1,310 9.5%
Massimo Dutti (1991買収) 573 1,008 7.3%
PULL&BEAR (1991) 747 953 6.9%
Stradivaius (1999買収) 684 867 6.3%
OYSHO (2001) 483 311 2.3%
ZARA HOME (2003) 310 315 2.3%
UTERQUE (2008) 89 67 0.5%
合計 5,527 13,737 100.0%
(2011年度 インディテックスアニュアルレポートより €=99.6円換算)
開業または買収した順番、時系列に見ると、そのころ同社が考えていた戦略が見えてきそうです。
1975年、ZARAを開業後、2番目の業態は1991年のPULL&BEARです。(画像はバルセロナ都市型SC Diagonal Mar店)
ZARAが「都心」で働く30-40代の女性とその娘(TRF)の服を核にメンズ、キッズラインを揃えているのに対し、PULL&BEARは「近郊、郊外」のヤングおよびヤングマインドのアダルト向けのジーニングカジュアル。ウェブサイトはそこそこ格好いいですが、店頭で見るそのマーチャンダイジングはカントリーガール、カントリーボーイ向けのアメカジに見えます。アメリカのブランドで言えば、アメリカンイーグルやエアロポステールみたいな感じと言えましょうか?
この時の同社のマーケット戦略は、都心集中から新興する郊外市場の開拓だったのでしょう。
第3の業態は、1991年に65%の株式を取得し、1995年に完全子会社化したMassimo Dutti(マッシモデュッテイ)(画像はバルセロナ 都市型SC glories店)。
こちらは、ZARAのワンランク上の価格帯の大人の男女向け上質、コンサバテイストラインと言えそうです。ポロラルフローレン、ブルックスブラザース、あるいはアメリカのバナナリパブリックのような雰囲気、商品群になります。
ZARAほどのトレンドはいらない、上質でコンサバなトラディショナルなスタイルを好む、やや上層マーケット狙いと言えそうです。
第4の業態は、1998年開業、日本にも進出済みのBershka(ベルシュカ)です。(画像はバルセロナ都市型SC Diagonal Mar店)
この立ち上げには面白い逸話があります。
参考文献によると、オーナーであるセニョール、アマンシオ・オルテガさんの娘さんのひとりが、ZARAのTRFを買う年代になった時に、その娘さんが「私、TRFなんか着たくない」と言ったことから開発された男女向けヤングストリートファッション業態です。
働く母が許せる、比較的上品なカジュアル、TRFに比べて、ロンドンストリートアバンギャルドな感じがしますね。
大変興味深いのは1999年の第5の業態、Stradivaius(ストラディバリウス)の買収です。(画像はバルセロナ グラシア通り店)
娘さんのために開発したBershka(ベルシュカ)には、マーケットにすでに強力な競合がいることがわかりました。
それがStradivaius(ストラディバリウス)だったのです。オルテガさんは、市場での競合を嫌い、Stradivaiusを買収した上で、両ブランドを棲み分けして、それぞれを上手に伸ばしたのです。
現在、世界TOP5に入る大富豪であるオルテガさんですが、さすがお金の使い方が上手い、というかそのダイナミックな発想に脱帽です。
やんちゃな感じのするBershka(レディース&メンズ)に対し、Stradivaiusはコレクショントレンドを取り入れた黒を基調としたモードテイストから、かわいらしいフェミニンテイストそしてジーニングカジュアル(レディースのみ)までヤングレディーストレンドを幅広く取り入れているのが特徴と言えます。
商品はBershkaと同じ価格帯ですが、レース、フリル他、デコラティブなデザインのため、より価値観を感じます。
20世紀の終わり、このあたりで、TRF、PULL&BEAR、Bershka、Stradivaiusによって同社のヤングカジュアルマーケットに対するポートフォリオ、市場包囲網の準備が整ったと言えそうです。
<続きは次の記事で>
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第2位】stay→(12.9.13現在)
| Permalink | 0
« ユニクロ新宿東口店は、ビックカメラとともに「ビックロ」に! | Main | ヨーロッパファッションストア見聞録~その6 バルセロナ② ZARA(ザラ)グループのブランドポートフォリオ 2/2 »
Comments