« ユニクロのMADE FOR ALLって | Main | 【お知らせ】11月28日(水)「SPA(アパレル製造小売業)のための商品チェックの基礎知識」勉強会@東京青山 »

November 02, 2012

ZOZOゾゾタウンの配送料無料、ポイント10%還元

 クリックして人気blogランキングへ

 スタートトゥデイが運営するゾゾタウンで11月1日から配送料無料、ポイント10%還元サービスが無期限で始まったことが、メディア、業界内で大きな話題になっています。

 配送料無料については以前からブログでも話題にしていますが、これは世の中の流れでしょう。

 問題発言がきっかけになったかどうかは別にして、遅かれ早かれ行わなければならなかったことだと思います。

 関連エントリー-当日配達・送料無料

 しかしながら、ルミネ他駅ビルが実施しているような期間限定キャンペーンならまだしも、常時ポイント10%還元はいかがなものかと思います。

 経費はすべてスタートトゥデイ側が負担といっても、ブランドのリアル店舗よりもウェブの方が常時お得に買えるって・・・それでいいのでしょうか。

 アマゾン、楽天のファッション商品強化、東証一部上場後の高いハードル、投資家のプレッシャーはよくわかります。

 ゾゾタウンの本当の目的と強みは、アマゾンや楽天の十八番である価格競争ではなく、

 取扱いブランドのリアル店舗とウェブの相乗効果、共存共栄、それによる顧客の利便性だったのではないでしょうか?

 ところが、常時ポイント10%還元では、逆にリアル店舗を脅かす存在になってしまいますよね。

 ゾゾとアマゾンの両方とお取引のある企業複数社とお付き合いがあります。

 商品の登録手続き、商品の出し入れが面倒で、セール品に強いアマゾンに対して、週単位で対応ができて、リアル店舗に限りなく近いオペレーションができるゾゾは、プロパー(正価)販売で既存のリアル店舗と相乗効果が図れる、と評判です。

 要は、週単位で一緒に売れ筋が確認でき、タイムリーに在庫を融通し合える、賞味期限の短いファッション商品の売上在庫コントロールの観点から見ても、確実にゾゾに優位性があります。

 ですから、ブランドのリアル店舗を脅かすようになれば、安心してプロパー品の在庫をゾゾに突っ込めなくなるわけで、ブランド側が今後在庫提供に対して消極的になる可能性すら出てきます。私の取り越し苦労でしょうか?

 日本を代表するファッションECモールとして、売上拡大はもちろん大事ですが、総合モールとは違った、独自の優位性を磨き上げて違う土俵で勝負していただきたいというのが私の思いであります。 

いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogrankings2  ビジネス・業界ブログランキング 【第1位】stay→(12.11.2現在)


 

| |

« ユニクロのMADE FOR ALLって | Main | 【お知らせ】11月28日(水)「SPA(アパレル製造小売業)のための商品チェックの基礎知識」勉強会@東京青山 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ZOZOゾゾタウンの配送料無料、ポイント10%還元:

« ユニクロのMADE FOR ALLって | Main | 【お知らせ】11月28日(水)「SPA(アパレル製造小売業)のための商品チェックの基礎知識」勉強会@東京青山 »