カリスマ経営者の後継者選び
クリックして人気blogランキングへ
10月21日の日経新聞にファーストリテイリング柳井会長の後継者に関するインタビュー記事が掲載されていました。
記事によれば同氏は70歳になる2年後に後継者に社長を譲り、会長職に専念するとのこと。後継者は外部からではなく、現在、内部に40人強いる執行役員の中から選出されるとのことです。
柳井氏は「創業者に引退はない」とし、社長を譲った後は「会長職で今の仕事は将来こういうふうにした方がよい」とアドバイスする立場を想定されているようです。
経営のスピード判断のために、体力があり、ITの知見を持つ方が有力候補とのことですが・・・
誰がなったとしても、すべてをご自身で考え、アグレッシブに決断して来られたオールマイティのオーナーの後継者のプレッシャーは並大抵のものではないことは想像に難くありません。
経営スタイルの形に「正解」はひとつではないと思いますが、業界を見渡すと・・・
創業家によるワンマン経営もありますし、
得意なことをそれぞれが役割分担して創業者とNo2が二人三脚で成長するスタイルもあるようです。
「ユニクロ対ZARA」の執筆を通じて、ファストリの柳井会長は前者、同社がその背中を追っているZARA(インディテックス社)のアマンシオ・オルテガ氏は後者と理解をしました。
ZARAの創業者であるオルテガ氏は商品やものづくりが好きな現場主義の方で、現場の人の話に耳を傾けながら、自分でフットワークよく動く職人肌。
1975年のZARA創業後、1980年代に事業拡大にあたり、ITに興味があったものの、自分には手におえないと判断したため、コンピューターに詳しい大学教授であったホセ・マリア・カステリャーノ氏をスカウトして、後に副社長(COO)に抜擢します。
その後、オルテガ氏はものづくりに専念、インフラ周りをカステリャ―ノ氏が分担し、オルテガ氏が国内で実現していた人海戦術的なSPA(製造小売業)オペレーションをより効率よく、さらにグローバル展開する上で、インフラ整備含めてIT化し・・・
更にそれを加速するための調達資金のために株式公開に踏み切ったのがカステリャーノ氏です。
2005年に退職されますが、1984年の入社から約20年間のカステリャーノ氏の功績が今のZARAのサプライチェーンやインフラの基盤づくりと急成長に大きな貢献をもたらしたことは間違いありません。
カステリャーノ氏の後任として、2005年以降、NO2のCEOとして経営を主導するのは弁護士出身のパブロ・イスラ氏です。
同氏は急成長(年率20%成長)の後の持続可能な成長(同10%成長)の担い手です。
イスラ氏はサステイナブル経営に注力し、
経営やサプライチェーンの環境を法務に明るい立場から整え、世界の株式市場から資金を調達し、既存のインフラに更に磨きをかけるべく投資をして今日に至ります。
この オルテガ x イスラ体制は10年が経過しましたが・・・
2030年のゴールから逆算した経営を行っているので、もう10年くらいは続きそうな感じですね。
関連エントリー-ZARAのインディテックスグループ、サステイナブル経営からインフラ投資への好循環
ZARA(インディテックス社)の2人のNO2との2つの時代を通じて共通しているのは
オルテガ氏は全く表に出ずに、常に商品開発現場にいて、表の顔はNO2に任せて来たところでしょうか。
表の顔としても印象の強い、強烈なカリスマを持った経営者の後任はやはり比較をされることも多いので、そういう意味でのやりづらさもあるでしょうね。
果たして、ファストリではどんな方が柳井氏の後継者として選ばれるのか?
業界の関心は尽きませんね。
執筆: ディマンドワークス代表 齊藤孝浩
【おススメ本】
事業を経営する創業者の理念や時代とともにそれを支えて来た体制を理解するのも面白い。
ユニクロとZARAはそういった観点からも真逆のアプローチと言えます。
「ユニクロ対ZARA(ザラ)」単行本 ソフトカバー(日本経済新聞出版社)
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第21位】↓down(17.10.23現在)
| Permalink | 0 | TrackBack (0)