実店舗とオンライン、5年後のファッション消費の未来から考えよう
クリックして人気blogランキングへ
10月5日の繊研新聞にJDAソフトウエアがプレスリリースしたインターネットショッピングに関する消費者意識調査に関する記事が掲載されていました。
同調査資料のオリジナルをご覧になりたい方はこちらから
2017年インターネットショッピングに関する消費者意識調査
この調査は
18歳以上の男女を対象にしたインターネット調査ですが(有効回答数2093人)
私が注目したのは2点
今後ファッション消費において、
1.どれくらいの割合がオンライン経由でなされ、
そのうち
2.どれくらいがクリック&コレクト(オンライン注文の自宅以外受け取り)を利用するのか?
に関する数値です。
まず前者については
インターネットでも実店舗でも、どちらでも購入できる商品の場合、インターネットと実店舗のどちらで購入することが多いですか?という質問に対して、
小売全体では約70%が実店舗で購入するに対し、洋服/靴/ファッションは75.5%が実店舗で購入するとのこと。
この結果は、昨今、業界識者の方々が語り始めている「ファッション専門店のEC売上比率の限界点は30%にあり?」という議論に近いものがあるかも知れません。
また、
過去1年間にクリック&コレクト(オンライン注文商品の店舗など自宅外受け取り)を利用しましたか?という質問に対しては
今回(2017)は18%が利用経験ありと答え、前年(2016)の14%に比べて増えています。
ちなみに同社は同じ調査を英国でも行ったため、比較数値が出て来ますが、
英国ではクリック&コレクト利用経験者比率は54%と過半数です。
日本の場合、なぜクリック&コレクトを利用するか?という理由としては
配送手数料がかからない 44%
自宅より確実に受け取れる 42%
自宅への配送より便利 34%
一方、クリック&コレクトにおいてのトラブル体験は
日本では74%の利用者が持っており、これは英国の54%よりも高い数値となっていますが、日本の上位の理由は・・・
店員が商品をなかなか見つけられない、時間がかかった 39%
受け取りの専用スペースがない 29%
対応する店員がおらず待たされた 18%
とのことです。
ストレス軽減のためには、同サービスが社内でしっかり通達され、
アルバイトさん含めて店舗スタッフもそういったお客様が来店された時の対応が周知徹底されているかどうかにかかっていそうです。
これまで、日本のクリック&コレクトがどれくらい進んでいるかを数字で掴めませんでしたが、今回、初めて数字に触れて、日本でもまだ低い数値ながら、徐々に増えていることがわかりました。
また、クリック&コレクトが普及しているイギリス(体験者比率54%)との比較を見て・・・以前、私がイギリスの老舗SPAであるNEXTのアニュアルレポートを読んだ時にこんな数字が出ていたのを思い出しました。
これは2016年1月期のものですが、
オンライン注文を店舗で受け取る比率が過去5年間に急増
2010年 2015年
13% ⇒ 55%
これは同社が2010年からオンラインビジネスに力を入れ、サービスの認知とサービス精度向上に努めたからに他なりません。
この数字を思い出して、JDA社の英国のクリック&コレクトに関する調査結果とNEXTの実態が近いこと、
そして、英NEXTのオンライン注文のクリック&コレクト比率が2010年に 日本の2016年と同じ水準であり(それぞれ13%と14%)、その5年後にNEXTではオンライン注文をする過半数(55%)の顧客が自宅外で受け取るようになったことからすると・・・
日本でもひょっとすると、2021年ごろにはオンライン注文者の過半数がクリック&コレクトを利用するようになるのかも知れない?という仮説が描けるのではないかと思いました。
もっとも、企業がそれに耐えうるフルフィルメントなどインフラ投資を着実に進め、店頭と一体となって、店頭でのトラブル比率を下げることがキモになることは言うまでもありません。
JDA社の資料によれば、日本の小売企業はまだECのシステム周りに投資をしているのに対して、
欧米ではその先を行って、フルフィルメントへの投資が旺盛とのことです。
これから5年後、ファッション消費の未来はどうなっているでしょうね。そんなことを想像しながら・・・
未来から逆算して、オムニチャネル時代にインフラ投資を進めながら、トップがリーダーシップをとって店頭を巻き込んで社内でお客様のメリットを周知徹底する、
そんな取り組みをそろそろ進めなければ・・・業界で取り残されるというか、顧客から「遅れている店」というレッテルを貼られてしまいそうな局面に入って行きそうです。
関連エントリー-ロンドン視察から 日本でのクリック&コレクトの普及を考える
執筆: ディマンドワークス代表 齊藤孝浩
※業界の発展と流通イノベーションのために・・・ファッション流通企業の経営者の方や事業スタートアップ準備中の方の応援をしています。
時代の節目にあたり、「経営お困りごとのヒアリングとビジョナリーコーチング」のキャンペーンを実施中です。 ブログ筆者の質問に答えて行くだけで・・・頭の中がスッキリ整理されるコーチング手法で事業のお困りごとを整理して今後の方向性を見出すためのお手伝いをさせていただきます。 詳しくは>>>こちらから
【おススメ本】
オムニチャネル対応も顧客中心主義の信念の延長線上にある ユニクロ、ZARAのSPAビジネスモデルを比較しながらわかりやすく解説しました。
「ユニクロ対ZARA(ザラ)」単行本 ソフトカバー(日本経済新聞出版社)
いつもお読み頂きありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ビジネス・業界ブログランキング 【第22位】↓down(17.10.09現在)
| Permalink | 0