無印良品(良品計画)は2030年、年商3兆円目標の中長期計画にどう挑むのか?
2030年度に年商3兆円を目標に掲げた、無印良品を展開する良品計画の中長期経営計画が話題になっていますね。
最初にこのニュースを聞いた時は、ずいぶん大きな目標を掲げたな、ユニクロのファーストリテイリングっぽいな、と感じたものでした。
それもそのはず、
これまで良品計画は西友ご出身の、経営者さんが歴代社長を務めて来られたためか・・・
創業経営者が立てるようなダイナミックな計画や成長ではなかった、
ある意味、無理をせず、年率10%前後の自然増的(オーガニック)な成長を続けて来た会社。
そのためか、ユニクロと比較されることが多いですが、ファストリのPERが45倍と期待値が高いのに対して、
良品計画は16-17倍と一般小売業の平均並みに甘んじて来ました。
それに対して、9月から社長になる堂前氏は、
柳井会長と共にフリースブーム含め、長年ファーストリテイリングの急成長を支えたキーパーソンのおひとり。
この2030年年商3兆円という目標設定は、ファストリ流というか、柳井流というか、
長期の高い目標を掲げ、それを実現するために、そこから逆算して足元の計画を立てて行く
というアプローチに近いものだったので、そう感じたのだと思います。
堂前氏が中心になって作成したと言われる、
同社がこの度発表した中期経営計画(書)全55ページによれば
◆2021年8月期末見通し(現在)
売上高 4900億円 (日本3000億円、海外1900億円)
◆2024年8月期 中期計画(3年後)
売上高 7000億円 (日本4500億円、海外2500億円)
<前提>
既存店は年2%成長で、
店舗を980店舗から1300店舗に増やし
1店舗あたり売場面積は250坪から300坪に大型化し
EC売上は10%から15%に引き上げる
この間は、年平均12.6%の成長。
過去3年(2017年~2020年)が年平均9.6%の成長ですから、
これは決して、無理な話ではないでしょう。
しかし、その後の6年間の長期計画は
◆2030年8月期 長期計画(9年後)
売上高
3兆円 (日本 計画から推定すると1兆5000億円、海外 同)
中期計画後の6年間は年平均27.4%の成長(国内22.2%、海外34.8%)と高いハードルが待っています。
この間、国内では、店舗の大型化と出店とEC売上の拡大が根拠
・1店舗あたりの平均売場面積は300坪から600坪に大型化し、
・年平均100店舗を出店し(純増数)
・EC売上を30%にする
としています。
海外は 中国を年平均50店舗、その他アジアを平均80店舗出店
欧米は既存店を再構築とのことです。
この中期計画はともかく、長期計画の中で、
筆者が最も、ハードルの高さを感じたのは・・・
国内の年平均100店舗の出店(純増)でしょうか?
ユニクロですら、そこまで1年で店舗数を増やした年はありません。
2030年には国内店舗は平均売場面積600坪(現300坪)、
1店舗あたり売上高10億円(現6億円)になっているとのことです。(たぶん、EC売上高30%分込み)
この出店計画に対して、
新規出店候補地が年商20億円クラスのスーパーマーケットの隣、というはその一方で、
これまでとは違って、面白いと思いました。
正直、今の無印良品では、価格が高めなので
国内1500店舗は想像しづらいのですし、(しまむらが国内1430店舗)
ショッピングセンター内ならまだしも、
フリースタンディングのスーパーマーケットの隣も無理があるように思いますが・・・
中期計画では、粗利を下げ、ローコストオペレーションを徹底し、
販売価格設定を下げる、と宣言をしていますので、
それが実現し、食品スーパーと親和性のある、買いまわることのできる購買頻度が近い品揃えと価格帯になれば、
業態としては、年100店舗の出店も不可能ではないかも、と思えます。
同社の中期計画書を読んで、そうなった時の「無印良品」を想像した時に
思い浮かんだお店がありました。
それは、ずばり、アメリカでウォルマートに次ぐ大手小売業、
会員制ホールセールクラブ、コストコです。
コストコはナショナルブランドにプライベートブランドを織り交ぜているお店なので
その点は違いますが、
地域に根差し、
循環型経済を標ぼうして、
プライベートブランド(PB)で衣食住に必要な商品を
ウエアハウス型のローコストオペレーションで
それに共感する顧客だけに良質安価で提案する。
PBで粗利は最低限でよい、顧客は安く買うことができる。
そのかわり、顧客から頂く年会費が営業利益の原資になる、
というホールセールクラブ型のビジネスモデル。
それなら、そういった立地にも出店余地はありそうだ。
そして、無印良品らしい、地域との顧客コミュニケーションが取れそうだ。
今、無印良品は、ファッションであったり、ライフスタイルショップとして
位置付けられていて、ユニクロやニトリなどと比較されることが多い業態ですが・・・
10年後は、全く違った業態、
地域に根差した、もしかしたら、
地域の大衆のための会員制クラブになっているかも知れない。
中期経営計画書を読んで、そんな風に妄想したものでした。
執筆: ディマンドワークス代表 齊藤孝浩
| Permalink | 0