ZARA(ザラ)のインディテックスの2022年1月期(FY2021)決算。最高益間近の回復力の源泉はオムニチャネル施策と・・・
先週、ZARAを展開するインディテックスグループの2022年1月期決算発表がありましたので目を通しました。
売上高 3兆5835億円 前年比135.8%、前々年比98%
粗利率 57.1% (+1.7%)
営業利益 5,536億円 前年比284.1%、前々年比89.7%
営業利益率 15.4%(+8%)
ユーロ=129.3円換算
世界がパンデミックに見舞われている状況の中
世界アパレル専門チェーンの中で売上・利益とも世界一の座を引き続きキープしました。
四半期ごとに見ると
1Q (2月~4月) はパンデミックで苦戦しましたが、
2Q(5月~7月)と3Q(8月~10月)の2四半期は過去最高売上と最高利益を更新
4Q(11月~1月)はオミクロン株による主要国のロックダウンがあり苦戦
4Q の失速で通期では過去最高業績だった2019年には届かず。
売上高と営業利益は届きませんが、
粗利額だけ見ると過去最高額を更新したことに目が止りました。
粗利額は過去最高なのに、なぜ、営業利益が届かなかったかの要因として
4Qのオミクロン株による店舗閉鎖の影響により、
急遽 在庫消化のためにかけた販売管理費が大きかったため、
結果、2019年に勝る営業利益が残せなかったことを挙げています。
決算明けの2月以降は過去最高水準を更新しているとのことです。
決算を見る限り、すでにコロナ前の水準を上回る販売パワーを回復したのは間違いなさそうで、
それに大きく貢献したのが、全世界の全店舗で店舗とオンラインの完全統合、
つまりオムニチャネルプラットフォームの構築の完了です。(これは当初計画より1年早い完了です)
要は、店舗売上は2019年比で8掛けまで落ちたままですが、
ECが売上比25.5%まで伸び(前年比で114% 2019年比では2倍)、
店舗単体の売上減少分をECでしっかりカバーしている状態です。
もっとも、もう、店舗売上がどうだ、EC売上がどうだ、と言っている時代ではありませんね。
お客様の需要にあわせて、在庫がある商品をどこからでも提供すればいい話であって、
同社ではそれを可能とするプラットフォームが完了したという話です。
今回のレポートを読んでいて、一番印象に残ったのは・・・
アメリカ合衆国(USA)の売上の伸びが大きく、同社が展開する世界98カ国の中で、
USAの売上がスペイン国内に続く、第二の売上を稼ぐようになったという一文でした。
USAの具体的な金額は公表されていません。
インディテックスのスペイン国内の売上比率は14.4% (8業態で1267店舗)あり、圧倒的だと思いますが、
アメリカ合衆国にはZARAが99店舗あるのみ。100店舗以上展開する国はほかに10カ国はあります。
H&Mにしても、アメリカの業績は絶好調と言いますが、EC売上比率が高いにしても
いったい、アメリカのZARAの店はどれだけ売るんだい!と思ったものでした。
ちなみに、セグメント別情報を見ると
ZARA(ザラ)業態は売上高、最終利益共に、過去最高を更新した模様です。
やはり、世界中のアパレルチェーンにとって、
インディテックスはこの業界最高のベンチマーク先のひとつだな、と感じたものでした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
執筆: ディマンドワークス代表 齊藤孝浩
【おススメ本】店舗とオンラインの完全統合を果たしたZARA。ZARAはどうして、いち早く市場に対応できるようになったのか?その背中を見ていれば、まだまだ、追随するファッション企業がやるべきことはたくさんありそうです。
「ユニクロ対ZARA」 2018年アップデート文庫本
| Permalink | 0