« フリマアプリ、メルカリが築く新しい金融経済圏 | Main | 【このセミナーは終了しました】3月16日(木)開催オンラインセミナー 「3つの視点を共有するだけで、過剰在庫が粗利とキャッシュに換わる!ファッションストアの在庫コントロールの組織づくりの秘訣」 »

February 13, 2023

ユニクロの賃上げ報道とアパレル小売業の生産性

Wwd-vol46WWDJAPANに月イチ連載中の「ファッション業界のミカタ」(ファッション流通企業の決算書の読み方)。

2月13日発売の連載第46話目は、先月、衝撃の「最大40%、平均15%の賃上げ」を発表したユニクロ(ファーストリテイリング)の決算書から、ユニクロ国内事業の賃上げの根拠になりそうな数値を抜き出して、大手上場企業各社と比較をしてみました。

賃上げをするには生産性向上なくしては語れません。

もともと生産性の高いユニクロですが、決算資料に「一人あたり売上高」が出ていますので、粗利率とあわせて、同「生産性(一人あたり粗利高)」が、そして、また、稼いだ粗利をどれだけ人件費に分配しているか、「労働分配率」が計算できます。

昨今の店舗の大型化とDXへの取り組みから、「一人あたり売場面積(守備範囲)」もまだ広げることができそうですね。

小売業の投資先は店舗と人と商品。それらの販売効率を最小単位で科学することで、生産性向上を考えたい時です。

こちらの記事はWWDJAPANのウェブサイトにも掲載されています。

ファッション業界のミカタ Vol45~国内ユニクロ事業の賃上げ報道から生産性について考える

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

執筆: ディマンドワークス代表 齊藤孝浩

【参考】ショッピングのデジタルシフトの真っただ中、その先にあるのはどんな未来なのか?10年後のファッション流通の未来を考察しました。

| |

« フリマアプリ、メルカリが築く新しい金融経済圏 | Main | 【このセミナーは終了しました】3月16日(木)開催オンラインセミナー 「3つの視点を共有するだけで、過剰在庫が粗利とキャッシュに換わる!ファッションストアの在庫コントロールの組織づくりの秘訣」 »